前日準備
宮崎市青少年育成センター横の体育館にて前日準備を行い、中学生から大学生までの学生ボランティア約60名が参加し、立て看板の作成などをお手伝いしてもらいました。初めてのイベントで手探り状態の準備でしたが、要領よく作業してくれて素敵な看板が出来上がりました。パーティションの仮組をすると「こどものマチ」の姿が見えてきます。学生の皆さんも楽しく作業してくれて、本番が楽しみになりました。


当日準備
第1回目のみやっ子タウンは、MRTミックのダイヤモンドホールで行われました。学生ボランティアは、200名を超える応募の中から、約130名の学生に参加してもらいました。開場2時間前に集合し、学生が中心となって会場設営を行います。大人実行委員や出店企業のスタッフと打ち合わせをしながら職業体験や遊 び体験ブースの準備を行いました。



市役所で受付
市役所(受付)に行くと「みやっ子タウン」の市民票がもらえます。この時点から「子どものマチ」が始まります。保護者は、受付や会場内に入ることができません。
会場の中では、オープニングアクトとして、瓜倉エイサー団のエイサー踊りで会場を盛り上げてもらいました。



事前説明
イベントの説明を大学生スタッフが行います。
今回は、宮崎市政100周年を記念した第1回大会であり、清山市長からもお祝いのメッセージ動画をいただきました。
参加している子どもたちも真剣に話を聞いています。


子ども市長選挙
今回は、学生ボランティアに参加する中学生3名に、子ども市長として立候補してもらいました。
立候補者は、どんな「こどものマチ」にしたいのかを演説し、小学生は誰に市長になってもらいたいかを考えて投票を行いました。
記入台や投票箱などは、すべて本物を使用しているのでリアルな選挙体験になっています。
投票所の運営や開票作業などは「選挙管理委員会」のお仕事として職業体験のブースの一つになっています。





ハローワーク
イベントが始まると、まず初めに子どもたちは「ハローワーク」でのお仕事探しです。イベント途中は、お仕事ブースが満員で失業状態の子どももいましたが、学生ボランティアが声をかけ、子どもたちをうまく誘導してくれてました。


お仕事体験ブース

みやっ子消防局「救急隊員」
救命処置を勉強して、倒れた患者さんを助けるため、いち早く処置を行います。
(宮崎市消防局)

みやっ子放送局「ニュースキャスター」
本物の放送局を見学しながら、ニュースキャスターの体験をします。
(株式会社宮崎放送)
宮崎市内の企業・団体のご協力を頂き、21の体験ブースを実施しました。

みやっ子自衛隊「自衛隊員」
迷彩服を着て、被災者の捜索体験をします。(自衛隊宮崎地方協力本部)

MRTミック「販売員」
実際のお店で販売員の体験をします。
(無印良品宮崎MRTミック、ミニプラ宮崎micc店、タマチャンショップ宮崎ミック店)

みやっ子銀行「銀行員」
銀行の窓口業務(給料受け渡し)や札勘(お札の数え方)を学びます。
(宮崎太陽銀行)

みやっ子自動車「自動車エンジニア」
つなぎに着替えてエンジニア体験!実際の作業で使われている工具を使ってタイヤ交換をします。
(宮崎トヨタ自動車株式会社)

みやっ子タイル店「タイル職人」
モザイクタイルでおしゃれなフォトフレームをつくり、お客様に販売します。
(一般社団法人宮崎県タイル・石工事業協会)

みやっ子運送「トラックドライバー」
荷物の仕分け、配送などトラックドライバーの1日を体験します。
(一般社団法人宮崎県トラック協会)

みやっ子歯科医院「歯科衛生士」
歯科衛生士の服を着て歯のクリーニングを体験します。
(一般社団法人宮崎市郡歯科医師会)

みやっ子警察署「捜査官」
鑑識活動などの捜査をして、みやけいちゃんのジュースを盗んだ犯人を捜します。(宮崎県警察)

みやっ子貸衣装店「接客店員」
貸衣装店で衣装選びなどをお手伝いしながら接客方法を学びます。
(ベニール錦屋)

みやっ子福祉サービスセンター
「ガイドヘルパー」
視覚障がい者の介助支援の方法を学びます。
(宮崎市社会福祉協議会)

みやっ子カーフェリー「航海士」
船長服を着用し、カーフェリーのキャプテンになって船のお仕事を学びます。
(宮崎カーフェリー株式会社)

みやっ子クリニック「医師・看護師・医療事務」
ドクターやナースになって、クリニック体験をします。(宮崎市保健所)

みやっ子美容室「美容師アシスタント」
美容師アシスタントをして、美容の仕事を学びます。(PORT of CALL)

みやっ子税務署「税務署職員」
納税業務や税金のしくみ・役割を学びます。(宮崎税務署)

みやっ子交通「バス運転手」
試験問題を解いたり、車両点検を行ったりして、車両を安全に運転する方法を学びます。(宮崎交通株式会社)

みやっ子建築事務所「建築士」
まちの景観や環境を考えながら、宮崎のマチをつくってみましょう!
(一般社団法人宮崎県建築士会宮崎支部)

みやっ子調剤薬局「薬剤師」
白衣を着用して、調剤体験を行います。
(一般社団法人宮崎市郡薬剤師会)

みやっ子タウン選挙管理委員会
「選挙管理委員」
子ども市長選挙のお仕事を体験します。
(宮崎市選挙管理委員会)

みやっ子記者クラブ「記者」
みやっ子タウンを取材して、世界で一つしかない広報紙を制作します。
(宮崎市広報公聴室)
遊び体験ブース
遊び体験ブースは、2つの企業のご協力と大学生スタッフが企画した8つの遊びコーナーをつくりました。
その他にお仕事体験ブースのお客さんとして、貸衣装、美容室、病院の患者なども体験出来ます。

ドローン飛行体験(株式会社安藤商事)

アクセサリーづくり

段ボールフリスビー

お宝発掘(宝石さがし)

魚釣りゲーム

射的ゲーム

おもいでや(プラバンキーホルダー)

サッカーゲーム(テゲバジャーロ)

まとあて

ペットボトルボーリング

貸衣装体験

